2018年7月24日火曜日

Sonic mania plus パッケージ内容比較

US版パッケージがお店の通知より1週間早く届いたので、

Sonic mania plusの国内版とUS版のパッケージ比較のご案内。
メガドライブ風、Genesis風カバーアート欲しさにどちらも購入したもの。理想を言えば、それぞれのケースで出して、背面にゲームのプロダクトキーを印字したカートリッジのレプリカを仕込んで欲しかったけども。

両方並べると、US版はきらきらな反射仕様のカバーで、国内版は紙カバー付きの紙箱。
US版はPS4パッケージのサイズに寄せて小さい。それにしても厚みの差が気になる。

US版のカバーを保護しているビニールに貼られたシール。国内版にあるサウンドトラックが同梱されていない。ダウンロードコード等も無し。

US版の中身。
ゲームディスクとアートブックのみで、やはりサウンドトラックは無し。小さくまとまった印象。

国内版の中身。
ゲームディスクとアートブックに加えてサウンドトラック有り。国内版のほうが贅沢な印象。

アートブックのカバーは国内版とUS版で違う。色合いもUS版が淡いような。

他の地域で同梱されているかは調べていないけど、国内版のサウンドトラック。CD2枚組で、トレイラーの曲も一部収録されている。
ゲーム本体よりケースが大きいため、紙箱も大きい。よく見るとリバーシブルカバー。

サウンドトラックのカバーを裏返す。背景はプレスガーデンゾーン。

ケースを閉じるとこんな感じ。絵の感じからして、US版をイメージさせる。

ゲーム本体のパッケージデザインは特に差がないように見える。
背景の色合いが異なるくらい。

背面のレイアウトが微妙に異なる。
国内版はバーコードがソニック、テイルス、ナックルズ。
US版はリージョンフリーっぽいマークがある。

ゲームディスクについては色合いの差と、US版にはESRBのロゴ有り。
国内版は簡易な説明書、US版は注意書きと広告。広告が気になる。

どうやら海外にはセガショップというものがあるらしい。セガダイレクトしか知らなったけども。
そのセガショップにおけるアパレル製品のクーポン入り。なんだか欲しくなってくる。

ゲーム本体が目玉となるリバーシブルカバーなので、裏返す。
メガドライブ風カバーアートはそれまでのナンバリングシリーズのイメージにとても近い。プレイ人数やジャンルのマークなども再現。
Genesis風カバーアートはナンバリングシリーズのギラギラした感じはない。ソニックの青が濃い。

カバーの表側には、どちらにもレイとマイティがいないけど、裏側を見るといる。
デザインは国内版とUS版で随分異なる。
US版には当時の広告でお馴染みと思われる「Blast processing」の文言がある。

ということで、国内版と海外版の違いは以下。
・製品全体を覆うカバーケース。
・ゲーム本体のカバーアートデザイン。
・国内版にはサウンドトラックCD有り。UK版もないみたい。
・アートブックのカバーの紙質。
・ゲーム本体とアートブックの背景色の色合い。
・US版にはセガショップのクーポン有り。初版のみに含むか不明。

どっちのパッケージを買うべきかお悩みのお客様、どっちも買えばよろしいのでございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿