マザーボードのブートROM交換。
手元にVer.Hがあるので、IC抜き挿しやってくれる人、業者を探す。これだけのために引抜工具を買うのは気が引けるので。どちらが安いか次第でもあり。
そもそも何故ブートROMがあるのかというと、お安く購入できた未使用品のアカツキ電光戦記があるため。そのうちNAOMIも買うだろうということでとりあえず買っておいたもの。
買うだけ買って数年放置しているけど、新品だったから動くでしょうと。ブートROM交換待ち。
ブートROMはNAOMI2用と思われるVer.Cもあり。
NAOMIということはそのうちGD-ROMでも遊ぶだろうということで、未使用版たころんも買っていたりする。こっちはお安いどころか格安。
GD-ROMは環境を揃えるのが面倒で場所を取るのと、故障しやすいらしいので未定としておく。
MODEL2でバーチャロンの通信環境ができたころから、他の基板の通信環境に興味ができたワケで。
なので、上記よりも先にやりたいことはNAOMIでの通信環境を作ること。まずは通信できれば良いので、遊べるような環境は後回しとする。
とりあえずはスラッシュアウトあたりで4台通信を目標に。
あとは対応しているタイトルでドリームキャストコントローラ、ビジュアルメモリを動かすこと。マーブルVS.カプコン2とかが無難そう。
寄り道すると、最近テーブル筐体もいいなと思い始めているけど、首に負担にならないかが気になって悶々とする。
0 件のコメント:
コメントを投稿