2017年12月31日日曜日

NAOMI入荷

特に思い入れのあるタイトルがあるワケでもないけど、何故か欲しくなったのでNAOMIマザーとセガコンバータを購入。
ブートROMのバージョンはGで、最終版のひとつ手前。ダイナマイト刑事EXを遊ぶにはHでなければいけないとか。

NAOMIマザーについて。
31Khzを標準サポートし、D-subから出力する。同じ端子を持つ液晶であれば特に細工をしなくても大抵は映るようで。
音声はRCAからステレオ出力。基本はアンプ付きスピーカーとかに挿すと思われる。
光ケーブルの端子を標準搭載。バーチャロンとかで使うと思われる。
ゲームによるけどドリームキャストコントローラ、ビジュアルメモリに対応。
電源を通すだけでは起動時にエラー扱いとなり、IOを認識させる必要がある。USBケーブルでIOボードかコンバータに接続。
試してないけど、コイン設定がフリープレイ以外の状態でコインカウンタに接続しないと、起動時にエラーとなるらしい。この辺のエラー動作は不正利用とかの対策かも。

セガコンバータについて。
JAMMA環境でもNAOMIで遊べるようにするもの。他のJVS基板にも対応できるか未確認。
JAMMA環境から拾った電源を変換しているのか、3.3VをNAOMIに供給。
NAOMIからD-sub、RCAを接続し、15KhzモードでJAMMA環境に出力して遊べる。31KhzモードでD-subから直接モニタに映像を拾う際に、RCAがコンバータに接続されていると映像出力できないみたい。
側面にも端子有り。

MODEL2、MODEL3からいっきに使いやすそうになったNAOMI。本体とROMがプラスチック?で保護されているのでCP2のように触りやすい。
ただ、GD-ROMで遊ぶとなるとかなり複雑な配線になるようで、やはり場所を取る基板らしい。今のところGD-ROMで遊ぶ予定なし。

初のJVS規格、とりあえずはAV7000で遊ぶのでフリープレイ状態。コンバータのおかげでセットアップが簡単。
コントローラやビジュアルメモリなど色々遊べそうなので、いじるのが楽しい基板かも。
コンバータについては、MODEL3への電源供給にも使えるのではと気になっているところ。

ということでゲーセンさつま、久々に基板まわりに手を出し始めたワケでございます。
ここ最近は忙しすぎるので、のんびり環境を作っていく予定。自宅ゲーセンは相当先でもやれることはやっておく。

相変わらずヴイ・ファイヴを買っておらず、東亜プランよりセガのほうが好きなのではと自分で思ったりする。

0 件のコメント:

コメントを投稿