2017年12月17日日曜日

MODEL2動作確認

久々に基板に興味が出てきたので、MODEL2の動作確認。
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドについては配線が複雑な上に忘れたので保留。

ちょっと寄り道すると、身の回りの整理ということでブラウン管とか色々手放したので、24Khzを出力できる環境が以下の面倒なものに。
MODEL2基板 -> AV7000 -> XSYNC-1 -> SC-500N1/DVI

つまりPC前提で遊ぶための環境とは言えないので、ブラウン管をまた手に入れるか、Framemeisterに手を出すか、マルチスキャン液晶に手を出すか悩み中。

話を戻して動作確認。

ファイティングバイパーズ。
入手1枚目。他はどれが何枚目か忘れた。
変にセリフを喋ったりしないこの頃のキャラは、独特の魅力有り。バンはなんか言ってた。

バーチャファイター2.1。
電池切れで2で起動。デフォルトで1ゲーム2クレジットとなると、ゲーセンによっては200円とかなり贅沢な扱い。
当時は数十万円したらしいし、店としてはそうしないと苦しいかも。

デッドオアアライブ。
そのときの気分で設定したと思われる、フリープレイ状態。
今もシリーズが続いてるようで。

スカイターゲット。
純正コンパネも手元にあるけど場所を取りすぎるので、どうするか考え中。

ダイナマイト刑事2。
MODEL2が大好きで集めてるけど、対戦格闘よりステージクリアのアクションやシューティングが好きなワケで。対戦相手がいると違うかも。

電脳戦機バーチャロン、1枚目。
通信設定1P側にしたままだったので、この状態。

電脳戦機バーチャロン、2枚目。
同様に2P側。サテライトモニタ用にもう1枚必要なのか気になるところ。

大体動いたので一安心。

ところで昨日久々に基板屋に行ってちょっと聞いてみると、MODEL2は本当に数がなくなってしまっていて、更に修理費、修理可否を考えて処分されることが多いとか。
全タイトルとは言わないけど極力保護したいので、何かあったら連絡くださいと話を進める流れに。
さすがにデイトナやデザートタンクは手に入らないと思うし。

いつかは筐体を導入して、MODEL2タイトルを同時稼働させてみたいものでございます。
パネルとか考えずにとりあえず導入となると、現状だけで8台必要。ブラストシティ8台とか想像するだけでワクワクするけど、いつになることやら。

2 件のコメント:

  1. model2は確かに見なくなった、というかデカすぎてお店に置かないパターンかな(^_^;
    ここ最近聞いたのはアーケード筐体用ブラウン管が手に入りにくい+値段の高騰もあってレトロPC用のブラウン管がそれなりに売れてるんだとか
    特にソニーのトリニトロン搭載モデルは高額で取引されてるそうな
    そう考えるとブラウン管もまだまだ需要があるんだなーと痛感しますねぇ
    うちも一台筐体は入れるつもりですが・・まとまった資金が必要になりそうだ

    返信削除
    返信
    1. 確かに場所を取ります。縦置き2台並べると、恐らくゲーミングPCより大きい。
      ブラウン管は、どこかで見かける新品のものでもいいかなと最近は思っています。結構なギャンブルな気もしますが。

      削除