近所の中古屋で初回版セガラリー2006が500円だったので、たまらず購入。メインは同梱された移植版セガラリー。
買い替えたPS3では動かないけど、読み込ませるとPS2のソフトはサポート外である警告が表示される。となるとディスクとして死んではいないと思われる。
MODEL2版が手に入ったら比較動画とか作りたいところ。
ちょっと説明書を見てみると、通信はさておき画面分割の対戦もできないみたい。SEGAAGES後期に出てくれたら、その辺サポートされたであろうと思うと悔やまれる。
レトロゲームの強い味方のXRGB-3を購入してそろそろ9年くらい。使わない時期が結構あったので、まだまだ元気に動いてくれそう。USB接続での映像設定ツールを活用したいけどサブモニタがない。
放置している症状として、DVIで出力すると画面左端に緑色の縦線が表示される。D-SUBだと特に問題なし。この症状は5年くらい放置しているので、マイコンソフトに修理依頼を出すべきか考える。
世の中探せばお安いマルチスキャンコンバータがあるようで、GBS-8220がちょっと気になる。動作確認するときにサクっと使えるなら良いのではと。
0 件のコメント:
コメントを投稿