鹿児島にいた頃から使っていて、途中で中身変えたりしたけど10年。
壊れてから買い換えてもいいかと思っていたけど、昨日基板買ったばっかりだし、先月も基板買ったし、今年いっぱいはもって欲しかったけど、世の中うまくいかない。
今はいろんなBTOPCのストアを見回り中。
化石のようなマシンパワーを言い訳にして3Dゲームから離れていたので、ここはひとつ、そこそこのスペックのやつを手に入れて、3年くらい前からのゲームを遊んでいこうと考える。
でもDOOMは軽いらしい。
買ったものにキャプチャボードとか差し込んだら保証なくなるのかとか、色々調べて、店舗で聞いて、急がず焦らず選びましょ。セール中らしいけど。
キャプチャボードに拘るのは、基板のスクリーンショットやデモループを撮ってご案内をしたいワケで。
ところでこの日記はスマホから書いているのかというとそうではなく、PS4のブラウザ経由でございます。
この大きなテキストエリアで改行しようとEnterキーだけ押すと、入力を完了してしまう。改行するにはAlt+Enter。Excelっぽい操作。
他にも相性なのかマウス操作ができないので、DS4のアナログスティックで対応。左がカーソル移動で、右がホイールにあたるみたい。
PS3はマウスでも操作できた。
軽く調べものをする分には困らないけど、文字変換も含めてPCに遠く及ばないものを長く使うのは苦しい。
それでも家庭用機のブラウザが思わぬところで活躍中。
キャプチャボードに拘るのは、基板のスクリーンショットやデモループを撮ってご案内をしたいワケで。
ところでこの日記はスマホから書いているのかというとそうではなく、PS4のブラウザ経由でございます。
この大きなテキストエリアで改行しようとEnterキーだけ押すと、入力を完了してしまう。改行するにはAlt+Enter。Excelっぽい操作。
他にも相性なのかマウス操作ができないので、DS4のアナログスティックで対応。左がカーソル移動で、右がホイールにあたるみたい。
PS3はマウスでも操作できた。
軽く調べものをする分には困らないけど、文字変換も含めてPCに遠く及ばないものを長く使うのは苦しい。
それでも家庭用機のブラウザが思わぬところで活躍中。
0 件のコメント:
コメントを投稿