筐体を導入してから全然日数が経ってないけど、課題に対してアプローチ。
画面の上下逆を解消。やっぱりモニタのグレーのコネクタで対応できた。偏向ヨークとかいうものらしい。
100円玉で遊べるようにコインシューターを取り換え。これで巨大な100円玉用貯金箱。
金庫の底には緩衝材を敷いてやや静音化。金庫に落ちるまでに別の金具にぶつかる音がまだ大きいので、もう少し考える。
シューターとセレクターの違いが分からない。
気になることがもうひとつできて、スピーカーの位置がコンパネの下。
調節した音量に対して出力が小さく感じてしまうので、別で配線して上に持っていきたい。
スパイクアウト筐体みたいなのが理想。
あとは遊ぶ基板を固定できてないので、レスロックが欲しい。
いじればいじるほど、やればやるほど、これを1日あたり14時間くらい稼働させている世の中のゲーセンは偉大。
更にゲーセンに行きたくなってくる。
0 件のコメント:
コメントを投稿