2018年3月4日日曜日

LCD2490WUXi購入

サブモニタが欲しいと近所のリサイクルショップに行くと、動作品のLCD2490WUXiが強烈に安かったので、これは運命的ねとたまらず購入。
元がお高いだけにこれだけ安いとなると、1年頑張ってくれればいいかとも思うワケで。

メーカー、スペックシートを見るからに、ゲーム用に作られたものではなさそう。実際に映して遊んでみると快適なので、文句なくゲームに使える。
2つのDVI端子はどちらもHDCP対応なので、色々と映せる。

このモニタは隠しモードがあるらしく、24khzにこっそり対応しているらしい。スペックシートには31khzからと表現されているので、当時としても保証対象外かも。

メーカーとしてはPC98シリーズを想定していると思われるけど、手元にない。そこで早速MODEL2で試すと、綺麗に映ってサイズも表示位置も自動調整で画面内にかっちり収まる。センサーがあるのか縦置きにすると、解像度も縦表現となる。

これで直接出力で24khzを表示できる環境が手に入ったかと思って長時間動かそうとすると、不定期に画面が一瞬真っ暗になり、また映るという症状が発生する。
とりあえず試した3枚の基板それぞれのデモループで発生。
・バーチャ2:起動時初回以外のセガのロゴでほぼ毎回、デモプレイ中たまに。
・バイパーズ:セガのロゴ、タイトル画面でほぼ毎回、デモプレイ中たまに。
・DOA:タイトル画面でほぼ毎回、デモプレイ中たまに。

実際に遊んでどれくらいのストレスになるかはまだ未確認。

経年劣化によるものか、MODEL2との相性なのか、間にかませた同期分離との相性なのかは不明。手元の2つの手段で、どちらも発生。
・MODEL2->AV7000->SELECTY21->モニタ
・MODEL2->AV7000->XSYNC-1->モニタ

とはいえあくまで隠しモードなので、安定動作を求めるのは野暮かもしれない。

通常の映像出力は問題なく綺麗なので、コンバータ介して表示でいいかも。

HDCP対応ということでPS3をHDMI-DVI変換ケーブルで接続する。更に標準装備のスタンドで回転して縦画面でケツイを映して確認すると、左右の一方が暗くてもう一方が明るすぎるという問題が発生しない。

これはもう縦画面シューティングに最適ですねということで、そこについてはメインモニタとして使うことに。
スピーカーはオプションで付いていなかったので、音声は別で拾って特に問題無し。

なるほど世の中にはこんな素敵なモニタが結構前から存在していたのねと感動したワケでございます。
どれくらいもつか分からないけど、大事に使っていく。

0 件のコメント:

コメントを投稿