早寝早起きで時間を作れ!!
作り置きを済ませろ!!
撮りためた半沢直樹を消化しろ!!
ついでに最終回も見ろ!!
全部見た。
落ち着いたところで、基板の動作確認をするのだ。
と思ったところで結構あったので、今回は栄光のMODEL2だけでも。8枚全部出し入れするのかと思うと気が遠くなる。
94年あたりにデイトナUSAで登場し、あんなタイトルやこんなタイトルでゲーセンを賑わせたMODEL2。一部賑わせることなく消えたものもあり。
その後更にスペックアップしたMODEL3が登場し、そっちもヒット作がぽんぽん出たワケだけど、このゴツゴツした3Dグラフィックにベタ惚れしたもので。ゲームはどっちも大好きですほんとです。
そんなベタ惚れ基板、種類はMODEL2、MODEL2-A、MODEL2-B、MODEL2-Cの4つで、恐ろしいことにこれらに互換性はなし。それもあってCP2などと違って入手、管理はマザー含めてやりましょうという考えが多いようでございます。基板屋でもROMのみの販売は今のところ見たことなし。
ということで手元にある7タイトル、すべてマザー込ででかい。
というワケで1枚ずつ動作確認するのだ。
1枚目、揺れる格ゲー、デッドオアアライブ。
レバーじゃなくてボタンでガードしたいんです。
おじいちゃんは強いですほんとです。
.jpg)
2枚目、飛び回る大破壊格ゲー、ファイティングバイパーズ。
2万回プレイ後の隠しデモは電池切れでできず。
マーラーは出ました。使いませんでした。
.jpg)
3枚目、抜群の存在感、バーチャファイター2。
これは2.1の設定変更で2で動かしたもの。2.1のデモは2Pカラー。
千本パンチやリプレイバグで腹筋崩壊。
.jpg)
4枚目、イージーかつハイテンポなバカゲー、ダイナマイト刑事2。
持ってる中で1番の電気食い、そして何故かシールドケースも少しでかい。
タコがまともに表示されねぇやべぇなんて言って中を見るとROMが浮いてた。
.jpg)
5、6枚目、ロボ操作のリアリティ、電脳戦機バーチャロン。
対戦したいそんなあなたは2枚揃えて光ケーブル2本クロス接続。
.jpg)
もちろん電源もパネルもモニタもその分必要でございます。

7枚目、ゆるいゲームスピードにハードなロックBGM、スカイターゲット。
ミサイル撃ち放題、スロットルなし。
デモカットでボスが気の毒。
.jpg)
8枚目、大本命ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド。
4まで遊んだ中で抜群の爽快感と過激な表現。
プレイにはブラウン管が必須。
.jpg)
全部動いて一安心。
この頃のゲーセンが1番わくわくしたなぁなんて。
エイリアンVS.プレデターやヴイ・ファイヴがやりたくて基板を始めたけど、憧れのMODEL2もできるとわかったらこれだもの。大事にしていきます。
容量大きめの電源と24Khz環境があるならやるべし。
0 件のコメント:
コメントを投稿