2019年11月24日日曜日

モニタ基板修理

筐体のモニタ映像が突然左右に激しく揺れるようになり、まともに遊べなくなったのでモニタ基板を修理に出した。

修理に出してから1週間で戻ってきた。送ったときよりかなり綺麗に。

ブラウン管は筐体から外してないので、チェック前に筐体に組み込んでしまう。

ネットで見かけるブラウン管は基板含めてフレームに固定されてるけど、これは基板が筐体にねじ止めされているもの。
モニタ基板を土台となる板に固定して、土台に筐体外側からねじを挿し込む。

調整ツマミは、固定した都合上モニタ基板の下部となる。筐体購入時と同様。
RGB調整以外は、正面から基板を出し入れする空間から腕を伸ばせばなんとかできる。
RGB調整は筐体背面の扉を開けて、調整してはモニタを覗く。

問題なく画面表示されること、長時間稼働させても不具合がないことを確認できたので、これから更に遊ぶ。
ありがとう京浜サービス。

0 件のコメント:

コメントを投稿