あれこれ買って遊んだりして、前から気になっていたものにようやく手を出す。
ZERO3アッパー。説明書が純正だった。ありがとうマックジャパン。
NAOMI版は遅延しているというので、実際に触ってみて確かめてみようと。
結論からいうと、自分には分からなかった。
そもそも細かい検証でなく、ボタンの反応を確認する程度の操作をしたくらい。
でも押してからの反応は自分には問題なく感じる。
でも気になったのは、連打しているとちょっと途切れることがある。これも自分の入力漏れの可能性があるのでなんともいえない。複雑な操作をすると分かるんだろうか。
液晶モニタの遅延に慣れてしまったからなのか、色々考えだすと切りがない。
違和感を感じるとすれば、デモループの演出に対してBGM再生が遅れているような。
因みにDCコントローラ、IOボード経由のAV7000、9000TBでの操作それぞれで特に感じられず。
長いこと格闘ゲームやってないので、自身の反応が鈍っているのもあるのではとか色々考えるけど、今の感覚なら逆に楽しめるということになる。
CP2版やってたらと分かりますよって言われたけど、多分自分には分からないと思われる。
NAOMIはそもそも遅延しているらしいけど、それも分からないくらいなので。
動作確認したのはNAOMI2だけど、NAOMI同様の遅延があるのかは不明。
改めてアカツキとか他のNAOMIの格闘ゲームと比べてみて、遅延を感じられるかどうかやってみるのもいいかも。
上記で触れたようにDCコントローラ使用可能、且つDC版のワールドツアーで育成したキャラを使用可能。
ZEROコンボとか使えるキャラ使って大丈夫なんだろうか。
テストモードで設定することで、ファイナルベガ、真豪鬼を使用可能。
DC標準コントローラを言い訳にしたいくらい、ヨガフレイムすら出せなくなってて割とショック。
あの頃はできてたんだぞと言う考えは良くないけど、キャンセルしてスーパーコンボとか出せてた頃が懐かしい。
シューティングと併せて対戦格闘もやっていいかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿