2018年11月18日日曜日

セガラリーチャンピオンシップのご案内

AV7000の修理が完了したということで、久々に基板で通信。
今回は運良く手に入ったセガラリーチャンピオンシップ。

これだけじゃセガラリーかわからないだろと思うあなた。世の中検索すれば引っかかるものです。
MODEL2のマザーボードは複数バージョンあるけど互換性はないので、これはMODEL2-A用。

セガが贈るセガラリーチャンピオンシップは、WRCをもとにしたレースゲーム。
現実のラリーは1台ずつ順番に指定コースを走ってタイムを競うけど、他車と並走して順位を争う形式をゲームシステムに落としたもの。
使用可能な車種は実在するもので、トヨタのセリカとランチアのデルタから選ぶ。
さておき。

通信するということは、2台手元にあるワケでございます。バーチャロン同様にクロス接続で通信。

通信端子の向きがバーチャロンと異なり縦配置で左向き。ツイン筐体だとシート下に基板が格納されてると思うけど、この端子の向きでケーブルに負担が掛からないのか気になるところ。

通信設定するためにテストモードを開く。シールドケースの蓋を外すとテストスイッチとサービススイッチがある。

テストモードでそれぞれCAR1、CAR2に設定。CAR4まで設定可能なので、4台通信まで可能。CAR1がマスタ、他はスレーブ扱いとなる。
起動時に通信チェックし、確認できたら同期をとるためか待ちが発生。
設定画面は取り忘れ。

というワケで、セガラリー2台通信デモループを自宅で楽しめるようになったワケでございます。ございますけど画面をくっつけると違和感炸裂。

画面を離してみると、隙間ができるけど違和感がないような。

なるほど確かに筐体のモニタ間で多少の距離があるので、それを計算した演出となっているのではと思われる。

せっかくなのでキャプチャしてアップロード。フルHDだけどゲーム画面はオリジナルの解像度。

というワケでMODEL2版セガラリーを2台入荷。4台通信まであと2台。
手に入れたはいいけど操作環境がないので、ハンドルコントローラを買って配線なりしないと楽しめない。ドリームキャストのやつを調べてみる。

セガラリーといえばサターン版もポイントで、見た目も描画速度もパワーダウンしたにも関わらず、デジタル方向ボタンでも操作し易く爽快で、リッチにアレンジされた熱いBGMなど良質なもの。
バーチャレーシングも出るみたいだし、権利関係をクリアしてスイッチのSEGAAGES版とか出ると嬉しい。
4台通信したければ本体とソフトを4セット買えとか言われたら頑張る。

砂漠コースBGMのイェーイェーは光吉なのかと気になりつつ、ツーリングカーも運良く手に入ると嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿