2013年8月19日月曜日

MV-4F

連休初日が基板セールだったものですから、そりゃもう朝一で店前で並ぶワケですよ。
なんか今回微妙だねなんて声が多いようだけど、目玉品とは買う人が決めるもので、そりゃもう欲しいソフトが色々と。
でもちょっと最近お金遣い過ぎでございますから、安く済ませましょうと。高いんだもの旅費が。

さておきゼロガンナー欲しかったけどもう場所が苦しいのとそこまでの出費はしないと決めたのもあって、
お手軽なものを3本。
・メタルスラッグ
・メタルスラッグ2
・ストライカーズ1945

ああ安い。合わせて1万未満。特にメタルスラッグなんて最近値下がってたのものあってかなりお買い得に。
家庭用版は16万と狂気じみた値段でやり取りされてるとか。
セーラームーンがあればなんて思ってたけど、それはそれで結構な値段なのに手が伸びそうだからお金がたまるころに置いてね。
クイズのほうじゃないです。

手持ちのMVSソフトと合わせると、これで4本になったのでやることといえばマザーへの4本挿し。
全埋めですよ奥さん。ステレオですよ奥さん。JAMMA配線すると音声死ぬらしいですよ奥さん。


ただやりたいだけなら、MV1-FZあたりが1本仕様だけど小さくて背面から音声拾えばちゃんとステレオで遊べまっせというのもあるけども、そこはMVSでございますから。駄菓子屋風でございますから。
でも後期のソフトをやりたいとなるとやっぱりMV1-FZもないと困るようで。

そういえばMVSと家庭用NEOGEOのソフトは形状こそ違うものの中身が全く同じだそうで、そりゃ家庭用でも3万くらいしますよねと。
移植版と表現せずに家庭用版と表現するのもその辺なのかと。
家庭用モードで遊びたいとなるとUni-Biosに手を出すほうが懐に優しいのでそのうち。

せっかくキャプチャ環境もあるのでデモシーン4連続をアップロード。ちょっと白とびしてるけども。あとこの緑の線はどうしたものか。



現代のMVSってNesicaあたりですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿